2009年2月28日土曜日

懐かしい野菜たち

私がモンペリエで暮らし始めて6年半。大都市パリにはかなりの数の日本人コミュニティーがあって、日本食レストランはもちろん、日本食材店、日本の本屋さんまであるわけですから、値段は少々高いけれど一通りの物が手に入ります。一方、地方都市のモンペリエでは寿司レストランが1件か2件あったでけで、恋しい日本の食材もあれはなければこれも手に入らない。。。という状態でした。
が、この6年半の間にアジアブーム、日本ブームが浸透していったこともあって、モンペリエでも以前は手に入らなかった食べ物がちらほらと姿を見せるようになってきました。

最近友人からおすそわけで頂いた6年ぶりの野菜たちを紹介します。

例えばこれ。



恥ずかしながら、私は日本にいた時、すでに切られた状態でしか見たことがなかったから、この野菜の全体像を見た時、なにかわからなかったんです。で、フランス人と一緒に、「これなんだろうね?」と怪しんでいたのです。。。
が、この切り口をみたら判明。れんこんじゃないですか~。
ここモンペリエでれんこんに会えるとは思ってもいなかった!

それからこちら。


ちょっとひなびてしおれかけていますが、ごぼうさんです。
これは大型スーパーのカルフールの野菜売り場にあったとか。

そして最後はこちら。



これまたしなびれかかっていますが、青しそです。

大量に消費するものではないけれど、ピリッと一味効かせたいときに大活躍ですよね。こちらでは手に入らないから、親にしそを自分で栽培するための種を送ってもらったことがあるんです。それが今ではアジア食材店の野菜コーナーにあったとか。

この冬は寒かったので、私は白菜を常備してなんちゃって「お鍋」を何度もしました。白菜だって6年半前にはどこにでもあるわけではなかったけれど、今や大型スーパーでなら見つけることができます。

この懐かしい野菜たちとの再会を祝して、私はとり五目ご飯をつくりました。

やぱり和の味はいいですね。

0 件のコメント: