2008年10月2日木曜日

サザエさん

私が小さい頃からずっと流れていたサザエさんのオープニングの歌。「買い物しようと町まで~」は変わってないのでしょうか?

10月になり、秋になり、すっかり気温も下がり、長かったバカンスとギュウギュウ詰めの新年度開始で風邪をひく人、体調をくずす人の多いこと、多いこと。
そんな中、私は風邪をひかないぞと気をつけていたつもりだったけど、あっけなくダウン。やっぱり風邪の菌は学校やクラスで万延するから、子供や若者相手に仕事をしていると、菌から逃れられる確率は低い。
「あれ?」と思った月曜日の夜から、あっというまに菌が体をめぐりすっかり風邪をひいてしまいました。火曜、水曜と仕事をこなして、昨夜はさっさと布団に入り、今朝は久しぶりにゆっくり寝ました。頭はぼーっとしてたけど、食料が尽きてきたことと、仕事のリズムのせいで買い物にいくなら今日しかないかと思い、買い物に出かけました。

そう、「買い物しようと町まで出かけたら~」です。今日は町ではなくてスーパーだったんですが、あれやこれやと買い物かごにいれ、アイスクリームやポテトチップスまで入れてレジに並びました。いざ私の番になって、ポイントを集めるための会員カードを出そうと思ったとたん、

「・・・・・」

おさいふがない!

しかも盗まれたとかパニックになる必要もなく、家に置いてきてしまったことは明らかでした。

フランスのスーパーのレジのシステムを知ってる人は多いと思いますが、日本のようにかごからかごへと移されるのではなく、客のそれぞれが買い物カートから中身を出して、レジのベルトコンベヤーにのせてならべます。そのため、私が買おうとしたものが見るも哀れに並んでいたわけです。
そこで「ごめんなさい、、、どうやら私、おさいふを忘れてきたみたい。。。。」という私。
フランス人なら現金のほかにもデビットカードや小切手をもってるわけですが、私のカードはお財布の中。そして私は小切手は普段持ち歩いていません。そのため支払う手段なし。
レジのお姉さんは親切に、私がレジに並べた品は気にせずそのまま置いてっていいと言ってくれたので、一人むなしく品物をかごにいれなおして、しかもそれをそれぞれの陳列棚に戻しにいくという作業を免れることができました。

あららら。

風邪をひいて頭がぼーっとしていたのはあるけど、しんどいのを無理して買い物に行ってこれじゃあね。

とぼとぼと車に戻る私の頭にすぐ流れたのは、もちろんサザエさんの歌。
「買い物しようと町まで、出かけたら~」
サザエさんは愉快なサザエさんだったけど、この状況は愉快と言うより、「まぬけ」なだけですね。
で、「財布を忘れてまぬけなサザエさん~」と歌ってみたけど、しっくりこなかった。

やっぱり出かける前に、持ち物を確認しないとだめですね。

0 件のコメント: