2008年6月9日月曜日

Festival de fanfare

モンペリエで私が住む地区はBeaux-Arts といいます。訳すと芸術という意味なんですが、芸術学校があるからでしょうね、きっと。この地区は街の中心centre ville内ではないものの、そのすぐ北側に位置して、歩いて街に出れるわ、トラムは通ってるわととても便利で心地よい地区です。そのBeaux-Arts 地区で、先日の土曜日にFestival de fanfareが行われました。
fanfare とはブラスバンドのこと。毎年6月頭に行われるこのお祭りは結構有名で人気も高く、モンペリエ近郊のみならずエロー県、はてはラングドッグルシオン地方のブラスバンドが大集合して、それぞれが広場で、路上で演奏するんです。女性から男性、若い人からかなりの年配の人までのブラス好きが、もちろんパーカッションも一緒にノリノリで演奏しています。しかも衣裳というか仮装、変装ムードも入ってて、音楽を聴くだけでなく、目で見るのも楽しめてしまう、とても元気なお祭りなんです。メインは夕方から夜にかけてですが、私が仕事にいくときに通った15時にはすでにこのように演奏を始めてたグループがいました。



おもしろそうでしょう?
この写真でわかるように、音楽好きが集まってきて、それぞれのグループの演奏を楽しみ、またちょっと歩いては次のグループを楽しむわけです。音楽に合わせて踊る人もたくさん。しかも、日本の夏祭りの夜店や屋台のように、飲みもの食べ物の販売する人もいて、近所のカフェやバーもこのフェスティバルのために特別仕立てで屋台風に様変わりします。私もモンペリエに来て初めての年に、友達と夜の大フィーバーの時間帯に見に行ったけど、それはそれは大盛り上がりでした。ほんの百数メートルのエリアに何十というブラスバンドがそれぞれ演奏してるんですから、おもしろい光景です。私も中学校の時にブラスバンドでサックスを吹いていたけど、やっぱりブラスはのりのりのアップテンポの曲が最高ですね。汗かきながら真っ赤になりながらもノリノリで演奏してるおじちゃんとか見てたら、自然と陽気になりました。夏ですね!

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ブラスバンドのフェスティバルとても面白そう楽しそうですね。見たいけど6月初旬だとなかなか行けそうな時期ではなさそうで残念です。大切なサックスは松阪で眠っていますよ。また日の目に会わせてあげないとね。
 ちずこさんのことを聞いたのは2006年にそっちへ行った時でしたが、出会ったところだったのね。私達も納豆は桑名にいる頃は、あまり食べていなかったけど、今ではよく食べています。手巻き寿司にもよく合います。ではこれで。バイバイ
             まるこ