2008年7月10日木曜日

イタリア旅行 2 Yちゃん家族

6月30日の夕方、パヴィアから車で30~40分くらいでYちゃんのおうちに着き、旦那さんのAさんとママの帰りを待っていた双子の二人SちゃんとIちゃんが出迎えてくれました。

ちびっこの二人にとったら、昨日到着したSに続いてまたも普段見慣れてるイタリア人とは違う私の登場。最初は「う~ん、誰だろこの人?」って疑問が顔に出てた二人。Aさんが夕食を用意して待っていてくれたので、さっそくみんなでテーブルにつきました。


やっぱり国際カップルの楽しいところは、子供がすんなりと二つの国の言葉、二つの国の文化を吸収していくのが見れるところでしょう。Yちゃんは声楽家だし、一日中子供のための歌を歌って子育てをしているみたいで、この二人のちびっこももうすでに日本の歌、イタリアの歌を歌い分けててびっくりしました。しかも音はずれもせず上手に歌うの!

途中、Aさんのお友達が立ち寄って、段ボール箱が二個届けられたのを見ると、子供達はすぐになにやら始めました。手拍子をして、自分の名前をコールしてもらって何するのかな?っと思っていると、、、


なんとジャンピングダイブのお披露でした。


飛び終わると得意そうな顔で、二人変わり番子にジャンプを続けてました。かわいい!

翌日の火曜日はSと二人でミラノ観光に出かけました。ミラノの街の様子はまた後日お伝えするとして、この日も家に帰ると前日に続きAさんの手料理!食材の買いだしに行ってくてたみたいで、戻るとすぐにキッチンに。



何やら段取りよく作りはじめたぞと思ったらそれはピザ!



Yちゃんも昔から料理好きだったし、普段から二人仲良く料理しているのでしょう。この日もよいチームプレイで料理にとりかかってくれました。その間うちらはというと、Sは本を読んであげたりしてしっかり子供の相手。そして私は横からちゃかしをいれつつカメラ専門。


絵本もたくさんあるけど、もちろんイタリアの本と日本の本があります。バイリンガルって本当に自然と育っていくもんですね。パパも少しずつ日本語を勉強しているようだったけど、子供たちの方が勝ってるかな?もうすぐ御飯ができるよーということで、すでにテーブルに着いてから、ちびっこが椅子の上に立ったりしはじめたもんだから、普通に「座りなさーい」と言えばいいものを、ついつい私は変な遊びを始めてしまいました。そしたらなんの説明もないのに子供達はしっかりゲームの仕組みがわかったみたいで、、、、 ほんの数秒だし手ぶれがひどい撮影だけど、どうぞこのビデオを見てお楽しみください。

                 
                  

なんちゃってモグラたたきをしてしまいました。何度やってもやっても立ち上がってくるから私は疲れてきて、二人はどんどんおもしろがっちゃって収拾つかなくなっちゃいました(笑)

私がこんなおバカな遊びをしているうちに、料理の方はどんどん進んでいきます。ピザをオーブンに入れたと思ったら、今度は貝のいい匂いが!そうですパスタ!ボンゴレ!夕食はまずこれからと言って始りました。


ああ、おいしかった。しかもこれ、夕食のメインじゃなくて前菜という扱いだったのです(笑)
続いてイタリアの生ハムとサラダが出てきました。


これもおいしかった。おもしろい発見は二人のちびっこがオリーブ大好きなこと。パパとママに種をとって小さく切ってもらってパクパクと食べてました。

そして最後にお手製ピザが登場!おいしくておなかいっぱいで写真撮るのを忘れちゃいました。。。

食後の団欒のひとときにYちゃんファミリーを四人そろってパチリ。Yちゃんも周囲に日本人がいないなか元気にがんばっているようで、しかもこんな幸せ家族と一緒で、私は友人として感無量。ほんとよかったねー。


食事が終るとちびっこはベッドにいく準備。おむつかえてもらってきれいきれいしてもらって、、、。そこで二晩続けて私たちを楽しませてくれたのが、おやすみなさいのあいさつの儀式。こちらもビデオでどうぞ。

                 

めっちゃかわいい~でしょう?

朝は朝で私たちにあいさつにきてくれる二人。国際児のおもしろさと双子のおもしろさを両方いっぺんに味あわせてもらっちゃいました。

子育てで大変なときにお邪魔するのも悪いと思ってたので、二泊したら次の場所に移動する計画をたてていたけれど、久し振りで楽しくて快適でもっといたいなーと思ってしまいました。Yも含め、この二人とAさんに次に会えるのはいつかな?あたたかいおもてなしをどうもありがとう。北イタリアと南フランスは時間はかかっちゃうけど近い距離。また私がお邪魔させてもらうか、彼らがモンペリエに遊びにくるかして、また会いましょう。ちびちゃんたちも次回まで元気でね。

0 件のコメント: