日本にいる家族や友達に簡単な近況報告ができればと考えて、2008年3月に始めたこのブログ。
今日で、これまでに皆さんに私のページを覗いていただいた回数が4万回に達しました。
もちろん、世間には一日で閲覧数四万回に達する人もたくさんいるようですが、私はもともと、ほそぼそと、知ってる人を対象に、、、と思って始めただけに、うれしいです。私のことを知らない方が覗いてくれていると気がついたときには驚いたものです。でも、それがネットの便利さ、パワーですよね。一部のソーシャルネットワークのように登録などしなくても、みんなが見れるようにと思って選択したブログですから、当然といえば当然です。
かれこれ7年がたったわけですが、途中、ほぼ停滞状態になってた時期を通り越して、今でも覗きに来てくれている方々いて、とてもうれしいです。多いときには一ヶ月で1000回の訪問があったり、一日で100回の訪問があったりでありがたいです。これからも続けようという気が盛り上がってきます。
一応、日本語で書いているので、皆さん日本人かな、、、とは思っていますが、もしかしたら日本が達者な外国の人もいるのかも。めずらしいオペラ作品とかアーティスト名を原語で書いて、そこにヒットしてくれた人もいるかもしれません。
今日、改めてどんな方が覗きに来てくれてるのか見てみると、さらにびっくり。皆さんのお国がわかるからです。
日本、フランスはまあ普通としても、皆さんのお国はざらに20国を超えています。
ヨーロッパはイギリス、ドイツ、イタリア、スペイン、ポルトガル、ベルギーに始まり、ギリシャ、デンマーク、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スウェーデン、ノルウェー、ロシア、ウクライナと続き、ベラルーシでも覗いていただいたかと思えば、カタールからインド、インドネシア、マレーシア、ベトナム、韓国、中国とアジア諸国でも見ていただいて、果てはアメリカ、カナダ、オーストラリアと続きます。
私が把握できるだけで25カ国以上。
欠けているのはアフリカ大国だけで、これはまさに世界一周。一度だけ立ち寄ってくれた方なども統計にいれられたら、もっと数は増えるのでしょう。もしかしたらアフリカからも、どこかの島からも検索してたどり着かれた方もいるかもしれません。
フランスやモンペリエに来る予定がある人や、オペラ関係の内容に興味を持ってくださった方もいることでしょう。
世界に散らばる皆さん、立ち寄って下さって、どうもありがとうございます。
目下、数年来のトラブル解決にもてる力を注いでいますが、この先、また生活が落ち着いてきたら、日仏比較、音楽業界ネタ、そしてモンペリエ紹介を軸に、このブログを続けていきたいと思っています。どうぞよろしく!
「フランスはフランス人がいなければ素敵な国だ。」という、某人物のセリフを思ってしまう私が時々いますが(笑)、今日はモンペリエらしい緑と青のこの景色をもって失礼します。
0 件のコメント:
コメントを投稿